SSブログ

冷え性の改善法!食事編

女性が悩まされることが多いのが冷え性です。
外からどんなに体を温めても、爪先や腰などが冷たくて辛い、
血行が悪くなって肩や首が凝る、休んでも休んでも疲れが取れない…

などなど、冷え性の症状は「それ自体は大したことがない」のですが
「他人には分からない苦しみ」でもあります。

人に相談したところで、その辛さを知らない人であれば
「たかが冷え性で大げさな」と思われてしまい、
悪くすれば「甘えている」と取られてしまう場合もあります。
そんなことになる前に、何とか自分で改善できれば良いですね。

冷え性を改善するには、食生活を整えることが一番です。
体を「内側から」温めることで、外気の冷たさを追い出しましょう。
冷え性の対策となるのは、東洋医学で「陽性」とされている食べ物です。
それらの食べ物の特徴は、「塩辛い」「寒冷地でよく取れる」「固い」
「水分が少ない」「地下で伸びる」などがあります。

では、具体的な例を述べてみます。まず避けたいのは、
ダイエットを目的に肉類を減らしてしまうことです。
  
肉に含まれる良性のたんぱく質、鉄分、ビタミンE、ビタミンB群などは
冷え性や貧血の改善には欠かせません。脂肪分も体内で燃焼し、
体を温める効果があります。取りすぎは健康にも美容にも良くありませんが、
不足はしないように、ダイエット中でも適度に肉も食べるようにしましょう。

砂糖は脂肪になるので、体を温めると考えがちです。
しかし、精製した白砂糖は実は体を冷やしてしまいます。

甘味料を使う場合は、黒砂糖やきび砂糖など精製していないものを選び、
白砂糖はなるべく控えるようにしてください。
はちみつやメープルシロップを換わりに使うのも効果的です。

香辛料や香味野菜も体を温めるのに非常に高い効果を発揮するので、
ぜひ積極的に食生活に取り入れたい食材です。

塩、コショウ、唐辛子、シナモン、わさびなどが体を温める香辛料です。
香味野菜は生姜、ねぎ、にんにくなどに代表されます。

風邪のときに生姜やにんにくを食べると良いとされるのも、
体を温める力があるからです。

上記の食材を効果的に取り入れるためには、
「温かい食事を取る」ことが重要です。

せっかく加熱調理しても、冷めてしまっては逆に体を冷やす元になります。

冷え性改善の食生活全般に言えることですが、
「物理的に冷たい食べ物を避ける」ことはとても大切なのです。

冷たいアイスクリームや冷蔵庫から出したばかりのケーキ、
清涼飲料などは冷え性の大敵です。

夏場はまだ良いのですが、冬に向けては湯気の立つ食事を心がけてください。

体を冷やす食材でも、加熱することにより温める作用を持つようになります。

野菜を取るときにも、生のサラダではなく煮る、
炒める、鍋にするなどのほうが効果があります。

生野菜はたくさんの水分を含んでいるので、排泄しきれず
体に溜まってしまった余分な水分が体を冷やす元になります。

いくつか紹介してきましたが、東洋医学で「気、血、水の流れを正常にし、
健康を増進する」とされている生姜は冷え性改善に高い効果が期待できます。
体を温め、血行を良くし、臓器の働きを活発化させてくれます。

また、体内の余分な水分を取り除く働きもあり、
医療用漢方薬の70%以上に生姜が使われているほどです。

朝起きたとき、寝る前など体を温めたいとき、
「生姜紅茶」を飲むと良いでしょう。

普通の紅茶に生姜の絞り汁を小さじ半分~2杯程度加えるだけです。

生姜の作用で体がポカポカと内側から温まり、一日の活力や心地良い
眠りを与えてくれます。ぜひ習慣にしてください。

冷え性は食べ物で決まると言っても過言ではないほどです。

もともと生まれ持った体質もありますが、
体を温める食べ物を積極的に活用し、
寒さに負けない体作りを目指しましょう。

タグ:冷え性
共通テーマ:健康 | nice!(0) | コメント(0) | 編集

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
Copyright © 病気の原因・症状・予防・対処法がわかる!健康NAVI All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。